【형태】の例文_3

<例文>
인수분해란 덧셈 뺄셈으로 표시된 수식을 곱셈 형태로 변형하는 것입니다.
因数分解とは、足し算・引き算で表されている数式をかけ算の形に変形することです。
음료가 들어 있는 페트병에는 다앙한 형태가 있다.
飲み物が入っているペットボトルにはいろいろな形がある。
우리회사는 체인점 형태로 상당수의 점포를 전개하고 있다.
我が社は、チェーン店の形態により相当数の店舗を展開している。
염색체의 형태와 수는 각각의 생물종에 따라 정해졌있다.
染色体の形と数がそれぞれの生物種によって決まっている。
우리는 모든 형태의 무역 보호주의를 굳건히 반대한다.
我々はあらゆる形態の保護貿易主義に頑なに反対する。
기업이 활용할 수 있는 융자에는 다양한 형태와 종류가 있다.
企業が活用できる融資には様々な形態や種類がある。
인공지능 등 테크놀러지의 보급에 의해 일이나 커뮤니케이션 형태가 급변하고 있다.
人工知能などのテクノロジーの普及により、仕事やコミュニケーションの形が激変している。
고체는 돌・나무・얼음처럼 변형하기 힘든 일정한 형태나 체적을 가진 것을 말한다.
固体は、石・木・氷のように変形しにくい一定の形・体積を保つものをいう。
액체는 물질의 3형태인 고체・액체・기체의 하나다.
液体は、物質の三態、固体・液体・気体の一つである。
1 2 3 
(3/3)
プライバシーポリシー  | 当サイトに関して
Copyright(C) 2025 kpedia.jp PC版へ