ホーム  > 社会 > 社会問題
팔십 팔만 원 세대
88万ウォン世代
88万ウォン世代(팔십 팔만 원 세대)とは、1970年代終盤から1980年代中盤に生まれた世代のことで、1997年のIMFショックや、金大中政権による新自由主義の拡大の影響などで、20代の若者たちが非正規雇用(비정규고용)や青年失業(청년실업)に追いやられ、月給を88万ウォン程度しか得ることのできない世代のことをいう。
経済学者禹晳熏(ウ・ソクフン)と社会運動家の朴権一(パク・クォンイル)が「88万ウォン世代」という書籍を出版し、ベストセラーになった。日本でも2009年に明石書店から出版されている。20代の大半はプータロ―という意味の이태백(イ・テベク)という言葉も生まれている。
読み方 팔씹 팔마눤 세대、pal-ssip pal-ma-nwŏn se-dae、パルシプパルマノンセデ
漢字 八十八万~世代(八十八萬~世代)
社会問題の韓国語単語
탈원전(脱原発)
>
코시안(韓国人と東南アジア人のハーフ..
>
소년 소녀 가장(親がいなく生計を背..
>
골드미스(ゴールドミス)
>
여초 사회(女超社会)
>
보신탕(補身湯)
>
관피아(官フィア)
>
一覧
プライバシーポリシー  | 当サイトに関して
Copyright(C) 2025 kpedia.jp PC版へ