「中国」は韓国語で「중국」という。中国には、戦争や植民地などの経緯などで、韓国系の中国人である朝鮮族(조선족、チョソンゾク)がいる。最近は韓国にも多くの朝鮮族が仕事を求めて訪れる。
|
![]() |
「中国」は韓国語で「중국」という。中国には、戦争や植民地などの経緯などで、韓国系の中国人である朝鮮族(조선족、チョソンゾク)がいる。最近は韓国にも多くの朝鮮族が仕事を求めて訪れる。
|
・ | 현재 중국의 수도는 아시다시피 베이징입니다. |
現在の中国の首都はご存じの通り北京です。 | |
・ | 중국 인구가 드디어 14억 명 대를 돌파했습니다. |
中国の人口がついに14億人の大台を突破した。 | |
・ | 중국의 황하문명은 고대 세계 4대 문명의 하나로 꼽힙니다. |
中国の黄河文明は古代の世界四大文明の一つに数えられる。 | |
・ | 북경은 중국의 수도이며, 중국 화베이 중앙에 위치합니다. |
北京は中国の首都であり、中国の華北中央に位置します。 | |
・ | 인구가 10억 명을 넘는 나라는 중국과 인도뿐입니다. |
人口が10億人を超えている国は中国とインドのみです。 | |
・ | 제주도의 관광지에 중국인이 많이 옵니다. |
済州島の観光地に中国人がたくさん来ます。 | |
・ | 중국 경제는 급속히 성장하고 있습니다. |
中国の経済は急速に成長しています。 | |
・ | 진시황릉은 중국 역사에서 중요한 유적입니다. |
始皇帝陵は中国歴史で重要な遺跡です。 | |
・ | 진시황릉은 고대 중국의 역사를 보여 줍니다. |
始皇帝陵は古代中国の歴史を示しています。 | |
・ | 진시황릉은 중국 산시성에 있어요. |
始皇帝陵は中国の陝西省にあります。 | |
・ | 상하이는 중국의 대도시입니다. |
上海は中国の大都市です。 | |
・ | 책봉된 왕은 중국 황제에게 충성을 맹세해야 했습니다. |
冊封された王は中国の皇帝に忠誠を誓わなければなりませんでした。 | |
・ | 조선 왕은 중국 황제로부터 책봉을 받았습니다. |
朝鮮の王は中国の皇帝から冊封を受けました。 | |
・ | 중국의 역대 왕조에서는 황제의 후계자를 태자 또는 황태자라고 부릅니다. |
中国の歴代王朝では皇帝の後継者は太子、あるいは皇太子といいます。 | |
・ | 19세기 말의 "잠자는 사자" 중국이 근대화에 눈을 떴다. |
19世紀末の「眠れる獅子」の中国が近代化に目ざめた。 | |
・ | 중식집 주인분은 중국 출신이에요. |
中華料理屋の店主は中国出身です。 | |
・ | 유엔 안보리의 상임이사국에는 미국, 중국, 러시아, 영국, 프랑스가 포함되어 있다. |
国連安保理の常任理事国には、アメリカ、中国、ロシア、イギリス、フランスが含まれています。 | |
韓国語(発音) | 日本語 |
---|---|
중국산(チュングクッサン) | 中国産 |
중국집(チュングクチプ) | 中華料理屋、中華屋さん、中華屋 |
중국어(チュングゴ) | 中国語 |
중국요리(チュングンニョリ) | 中華料理 |
남중국해(ナムジュングケ) | 南シナ海 |
중국어 회화(チュングゴフェファ) | 中国語会話 |
자메이카(ジャマイカ) > |
타이완(台湾) > |
콩고(コンゴ) > |
스리랑카(スリランカ) > |
사우디(サウジアラビアの略) > |
크로아티아(クロアチア) > |
요르단(ヨルダン) > |
쿠웨이트(クウェート) > |
페루(ペルー) > |
가봉(ガボン) > |
불란서(フランス) > |
개국(か国) > |
잠비아(ザンビア) > |
이스라엘(イスラエル) > |
아랍에미리트(アラブ首長国連邦) > |
중국(中国) > |
브루나이(ブルネイ) > |
말레이시아(マレーシア) > |
스코틀랜드(スコットランド) > |
홍콩(香港) > |
유고슬라비아(ユーゴスラビア) > |
이란(イラン) > |
나이지리아(ナイジェリア) > |
아이티(ハイチ) > |
예멘(イエメン) > |
온두라스(ホンジュラス) > |
테네시(テネシー) > |
국기(国旗) > |
앙카라(アンカラ) > |
문명국(文明国) > |