ホーム  > 韓国語文法 > 用言名詞
어미
語尾、活用語尾
用言活用されるとき、変わる部分が語尾である。つまり、活用させても変化しない部分を어간「語幹」、活用させたときに変化する部分・語の終わりの部分を어미「活用語尾」という。
例:놀다(遊ぶ):놀(語幹)+아요(語尾)=놀아요(遊びます)。먹다(食べる):먹(語幹)+어요(語尾)=먹어요(食べます)
読み方 어미、ŏ-mi、オミ
漢字 語尾
類義語
例文
한국어의 특징 중의 하나는 다양한 어미가 발달되어 있다는 것이다.
韓国語の特徴の一つは、多様な語尾が発達されていることだ。
어미는 동사와 형용사의 변화를 나타내는 중요한 부분입니다.
語尾は動詞や形容詞の変化を示す重要な部分です。
어미가 바뀌면 단어의 의미나 문법이 변화합니다.
語尾が変わることで、言葉の意味や文法が変化します。
동사의 어미가 바뀌면 동작의 시제도 바뀝니다.
動詞の語尾が変わると、動作の時制も変わります。
어미를 바꾸면 의문문을 만들 수 있습니다.
語尾を変えることで、疑問文を作ることができます。
어미를 바꾸면 문장의 뉘앙스도 바뀝니다.
語尾を変えると、文章のニュアンスも変わります。
어미를 잘못 사용하면 의미가 오해될 수 있습니다.
語尾を間違えると、意味が誤解されることがあります。
複合語・連語表現・慣用句・ことわざなど
韓国語(発音) 日本語
어미(ホロミ) 女やもめ、後家、やもめ
어미(동물)(オミ) 子を産んだ雌
用言の韓国語単語
해요체(~ます)
>
해요체의 부정형(ヘヨ体の否定形)
>
불규칙 활용(不規則活用)
>
규칙 활용(規則活用)
>
보조 용언(補助用言)
>
어간(語幹)
>
용언의 명사화(~き、~い)
>
一覧
プライバシーポリシー  | 当サイトに関して
Copyright(C) 2025 kpedia.jp PC版へ