【기소】の例文_3

<例文>
어두운 과거사로 조용하고 의기소침한 성격이 되었다.
暗い過去の出来事で静かで意欲のない性格になった。
어린 그는 의기소침해서 돌아갔다.
幼い彼は意気消沈して帰った。
형사 사건으로 체포 기소되어 유죄가 확정되었다.
刑事事件で逮捕起訴され有罪が確定した。
검사에게 기소되면, 피의자는 피고인이 됩니다.
検察官に起訴されると、被疑者は被告人になります。
기소되면 유죄가 되는 경우가 많아요.
起訴されると有罪となることが多いのです。
상해죄로 기소되었다.
傷害罪で起訴された。
기소란 검찰이 형사 사건에 대해 법원의 심판을 구하는 의사 표시를 말합니다.
起訴とは、検察官が刑事事件について裁判所の審判を求める意思表示を言います。
기소란, 피고인의 유죄와 무죄를 판단해, 형을 선고하기 위해 형사 재판을 제기하는 절차입니다.
起訴とは、被告人の有罪と無罪を判断し、刑を宣告するための刑事裁判を提起する手続です。
전력이란 체포되어 기소되지 않았던 경우에 붙는 것입니다.
前歴とは逮捕されて起訴されなかった場合につくものです。
검찰관은 체포된 피의자를 필요에 따라 구류하고, 기소기소를 결정하는 역할을 맡고 있습니다.
検察官は、逮捕された被疑者を必要に応じて勾留し、起訴・不起訴を決定する役割を担っています。
체포되고 구류되면 검찰이 기소할지를 판단할 때까지 구속된다.
逮捕されてから勾留されると、検察官が起訴するかどうかを判断するまで拘束される。
난폭 운전으로 국내에서 처음으로 살인죄로 기소되었다.
危険運転で、国内で初めて殺人罪で起訴された。
형사 소송은 기소된 피고인이 범죄 행위를 했는지 어떤지를 판단하기 위한 절차입니다.
刑事訴訟は、起訴された被告人が犯罪行為を行ったのかどうか、判断するための手続です。
수뢰죄로 기소하다.
収賄罪で起訴する。
피의자를 기소할지 어떨지 판단하는 것이 검찰 업무의 하나입니다.
被疑者を起訴するかどうか、の判断をすることが、検察官の仕事の一つです。
그는 입학 시험에 떨어져 의기소침하고 있습니다.
彼は入学試験に落ちて、へこんでいます。
살인의 죄목으로 기소했다.
殺人の罪状で起訴した。
1 2 3 
(3/3)
プライバシーポリシー  | 当サイトに関して
Copyright(C) 2025 kpedia.jp PC版へ