ホーム  > 韓国語文法 > 用言
사역 동사とは
意味使役動詞
読み方サヨク ドンサ
「使役動詞」は韓国語で「사역 동사」という。使役動詞は、動詞の語幹に이/기/우/히/리/추/구のいずれかを入れて使役の形にするが、どの動詞にどれをつけるかという決まった規則はないので、そのまま覚える必要がある。また受け身の形と使役の形が同じものもあるので、その場合は前後の文脈から判断する。

例)저에게 보여주세요.(私に見せてください。)
  아기에게 이우식을 먹였어요.(赤ちゃんに離乳食を食べさせました。)
  물을 끓여서 차나 마실까 해요.(お湯を沸かしてお茶でも飲もうかと思います。)
例)친구가 나를 웃겼어요.(友達が私を笑わせました。)
  짐이 입구에 있길래 옮겼어요.(荷物が入り口にあったので、移しました。)
  이 일은 선배한테 맡겨요.(この事は、先輩に任せましょう。)
例)아이를 재우는 시간이에요.(子供を寝かせる時間です。)
  내일 여섯시에 깨워주세요.(明日6時に起こしてください。)
例)아이들을 의자에 앉혔어요.(子供たちをいすに座らせました。)
  아기가 추울까봐 걷옷을 입혔어요.(赤ちゃんが寒いかも知れないとジャンパーを着せました。)
  
例)혹시 그 사람한테 연락이 오면 나한테도 알려주세요.(もしも、その人から連絡が来たら私にも知らせてください。)
  울리지 마세요.(泣かせないでください。)
例)너무 높아서 못 잡아요. 좀 낮춰주세요.(高すぎて掴めません。少し下げてください。)
  제가 시간을 맞출게요.(私が時間を合わせます。)
「使役動詞」の韓国語「사역 동사」を使った例文
동사의 어미가 바뀌면 동작의 시제도 바뀝니다.
動詞の語尾が変わると、動作の時制も変わります。
어미는 동사와 형용사의 변화를 나타내는 중요한 부분입니다.
語尾は動詞や形容詞の変化を示す重要な部分です。
어근은 동사의 변화를 이해하는 데 중요합니다.
語幹は動詞の変化を理解するうえで重要です。
어근에 접미사를 붙이면 명사나 동사가 변합니다.
語幹に接尾辞をつけると、名詞や動詞が変化します。
어근을 바탕으로 동사나 명사 등이 만들어진다.
語幹をもとに、動詞や名詞などが作られる。
보조 용언은 동사나 형용사에 붙여서 그 의미를 강조하거나 의지를 나타낸다.
補助用言は動詞や形容詞に付けて、その意味を強調したり、意志を表したりします。
불규칙 활용 동사는 외우기가 어렵다.
不規則活用の動詞は覚えるのが難しい。
"가다"는 불규칙 활용 동사이다.
「行く」は不規則活用の動詞です。
한국어에는 불규칙 활용 동사가 많다.
韓国語には不規則活用の動詞が多い。
차기 감사역으로 법률 전문가를 기용할 예정입니다.
次期監査役として、法律の専門家を起用する予定です。
用言の韓国語単語
-(이/가) 아닙니까?(~ではない..
>
동사(動詞)
>
해요체(~ます)
>
보조 용언(補助用言)
>
한국어 활용(韓国語の活用)
>
모음 어간(母音語幹)
>
자음 어간(子音語幹)
>
사역 동사(使役動詞)
>
한다체(~だ)
>
불규칙 활용(不規則活用)
>
지정사(指定詞)
>
존재사(存在詞)
>
용언의 명사화(~き、~い)
>
어간(語幹)
>
해요체의 부정형(ヘヨ体の否定形)
>
규칙 활용(規則活用)
>
용언(用言)
>
어미(語尾)
>
형용사(形容詞)
>
一覧
プライバシーポリシー  | 当サイトに関して
Copyright(C) 2025 kpedia.jp PC版へ