交通カード
交通カードのこと。地下鉄やバス、タクシーの運賃のほか、駅構内にある自動販売機などでの支払いに使用できるICカード。日本の交通ICカード、SuicaやIcocaのようなカード。あらかじめ駅やコンビニなどでカードに現金をチャージ(충전、充填)して使用する。カードタイプのほか、携帯電話のストラップタイプのものがある。ソウルを中心とする地域ではT-Money(ティーモニ)、釜山では하나로카드(ハナロカードゥ)が使用されている。交通カードは全国のほとんどの都市で共通に利用することができるが、他の都市ではチャージができない場合もある。ソウルの地下鉄では、切符の代わりに、一回用交通カードが使用される。
|