ホーム  > 社会 > 歴史名詞
임진왜란とは
意味文禄・慶長の役
読み方임진왜란、im-jin-wae-ran、イムジンウェラン
漢字壬辰倭乱(壬辰倭亂)
「文禄・慶長の役」は韓国語で「임진왜란」という。1592年~1598年まで豊臣秀吉が明征服をめざして朝鮮に侵略した戦争。豊臣政権主導の朝鮮における戦いの総称。文禄元年(一五九二)から慶長三年(一五九八)にかけ、 この戦争の呼称について、朝鮮では当時の干支をとって임진왜란「壬辰・丁酉の倭乱」と呼ぶ。細かく分類するならば文禄の役は임진왜란(壬辰倭乱)、慶長の役は정유재란(丁酉再乱)という。명나라(明)では日本が侵入した明の辺寨(朝鮮)をおさえるという意味で、「万暦朝鮮の役」と呼ぶ。
「文禄・慶長の役」の韓国語「임진왜란」を使った例文
이순신 장군은 임진왜란이 나기 1년 전부터 거북선을 만들었다.
李舜臣将軍は壬申倭乱(文禄・慶長の役)が起こる1年前から亀甲船を作った。
그 장수는 임진왜란 때 군사를 이끌고 왜군을 대파했다.
その将帥は、壬辰倭乱の時、軍を率いて倭軍を大破した。
歴史の韓国語単語
대한제국(大韓帝国)
>
중생대(中生代)
>
사대부(両班)
>
일월오봉도(日月五峰図)
>
수라간(水刺間)
>
가야(伽耶)
>
민족(民族)
>
철기 시대(鉄器時代)
>
심청전(沈清伝)
>
백제(百済)
>
원나라(元)
>
세자(世子)
>
인천 상륙 작전(仁川上陸作戦)
>
조개더미(貝塚)
>
이토 히로부미(伊藤博文)
>
말갈(靺鞨)
>
성문(城門)
>
과거(科挙)
>
청동기 시대(青銅器時代)
>
백정(屠畜業者などに対する差別用語)
>
구중궁궐(九重の奥)
>
역사를 자랑하다(歴史を誇る)
>
귀족(貴族)
>
안중근(安重根)
>
시대(時代)
>
한양(漢陽)
>
파라오(ファラオ)
>
궁(宮)
>
연대별(年代別)
>
암흑기(暗黒期)
>
一覧
プライバシーポリシー  | 当サイトに関して
Copyright(C) 2025 kpedia.jp PC版へ