伏日
伏日(ポンナル)は、夏の暑さの厳しい時期で暑気払いとして滋養食を食べる日。毎年7月から8月にかけて、夏至からかぞえて、3回目の庚(かのえ)の日を初伏(초복/チョボク)といい、4回目の庚の日を中伏(충복/チュンボク)、立秋を過ぎ、最初の庚の日を末伏(말복/マルボク)という。日本では土用の丑の日にウナギを食べるが、この日はサムゲタンを食べることで知られている。
|