ホーム  > 教育 > 言語品詞名詞
술어とは
意味述語
読み方수러、su-rŏ、スロ
漢字述語
類義語
서술어
「述語」は韓国語で「술어」という。動詞や形容詞などをいう。
「述語」の韓国語「술어」を使った例文
술어는 주어의 움직임이나 모습, 상태를 설명하는 기능이 있습니다.
述語は、主語の動きや様子・状態を説明する働きがあります。
술어는 문장의 끝에 오는 것이 보통입니다.
述語は、文の終わりにくることがふつうです。
주어와 서술어의 차이점은 무엇일까요?
主語と述語の違いは何ですか?
한국어와 일본어는 목적어 다음에 서술어가 온다.
韓国語と日本語は目的語の次に述語が来る。
수식어와 서술어의 차이를 모르겠습니다.
修飾語と述語の違いがわかりません。
주어도 서술어도 아닌 부분이 수식어입니다.
主語でも述語でもない部分が修飾語です。
국어 문법 문제 중에 주어나 서술어를 찾는 문제가 있습니다.
国語の文法問題の中に、主語や述語を見つける問題があります。
주어와 서술어는 글을 구성하는 가장 기본적인 요소이다.
主語と述語は、文を構成する最も基本的な要素である。
술어는 주어를 설명하는 기능을 합니다.
述語は、主語を説明する働きをします。
트랜스유라시아어의 가장 큰 특징은 ‘목적어 다음에 서술어가 온다’는 것입니다.
トランスユーラシア語の最大の特徴は、「目的語の次に述語が来る」ということです。
言語の韓国語単語
말미(末尾)
>
라틴어(ラテン語)
>
알파벳(アルファベット)
>
구(句)
>
통역(通訳)
>
부가 설명(付加説明)
>
동의어(同意語)
>
철자(スペル)
>
본딧말(元の語)
>
반대말(反対語)
>
딴소리(たわ言)
>
어학(語学)
>
콩글리쉬(韓国式英語)
>
무성음(無声音)
>
서강대학 한국어교육원(西江大学韓国..
>
반어적(反語的)
>
야단나다(困ったことが起きる)
>
숙어(熟語)
>
문장(文章)
>
독일어(ドイツ語)
>
반말(タメ口)
>
공용어(公用語)
>
토박이말(固有語)
>
단수형(単数形)
>
케이페디아(韓国語辞書)
>
한양대학 국제어학원(漢陽大学 国際..
>
히라가나(ひらがな)
>
쓰기(書き)
>
영어권(英語圏)
>
영어 회화(英会話)
>
一覧
プライバシーポリシー  | 当サイトに関して
Copyright(C) 2025 kpedia.jp PC版へ