「おぼっちゃま」は韓国語で「도련님」という。「도련님」とは、「夫の弟」である「시동생」の呼び名。または、韓国時代劇・歴史ドラマにもよく出る言葉で、お坊ちゃま(おぼっちゃま)の呼び名としても使われた。昔は、貴族や社会的な地位が高い家の未婚の男子を少し敬う表現でもよく使われた。
つまり、裕福な育ちの男児を指す呼び名。または、家に仕える者がその家の息子に対して用いる尊称である。現代は主に「夫の未婚の弟」の呼称としてのみ使われている。 |
![]() |
「おぼっちゃま」は韓国語で「도련님」という。「도련님」とは、「夫の弟」である「시동생」の呼び名。または、韓国時代劇・歴史ドラマにもよく出る言葉で、お坊ちゃま(おぼっちゃま)の呼び名としても使われた。昔は、貴族や社会的な地位が高い家の未婚の男子を少し敬う表現でもよく使われた。
つまり、裕福な育ちの男児を指す呼び名。または、家に仕える者がその家の息子に対して用いる尊称である。現代は主に「夫の未婚の弟」の呼称としてのみ使われている。 |
【話せる韓国語】家族構成に関するフレーズ37選!
・ | 부잣집 도련님으로 자란 그는 매우 예의 바르다. |
御曹司として育てられた彼は、非常に礼儀正しい。 | |
・ | 부잣집 도련님은 기업의 중요한 결정을 내리는 입장에 있다. |
御曹司は、企業の重要な決定を下す立場にある。 | |
・ | 부잣집 도련님은 어릴 때부터 많은 교육을 받았다. |
御曹司は幼少期から多くの教育を受けている。 | |
・ | 부잣집 도련님은 다른 사람들에게도 예의 바르게 대하고 있다. |
御曹司は他の人々に対しても礼儀正しく接している。 | |
・ | 부잣집 도련님은 가문의 책임을 다하기 위해 엄격한 훈련을 받고 있다. |
御曹司としての責任を果たすために、厳しい訓練を受けている。 |
韓国語(発音) | 日本語 |
---|---|
부잣집 도련님(プジャッチプ トリョンニム) | 御曹司 |
오라비(女性の男兄弟) > |
친할머니(父方の祖母) > |
아이(子供) > |
생부모(生みの親) > |
장남(長男) > |
엄마(ママ) > |
자매(姉妹) > |
매부(姉妹の夫) > |
계부(継夫) > |
노모(老母) > |
언니(お姉さん) > |
자손(子孫) > |
친권(親権) > |
제수(弟の奥さん) > |
따님(お嬢様) > |
자식(息子や娘) > |
이모부(母の姉妹の夫) > |
이종사촌(いとこ) > |
외증조모(母方の曾祖母) > |
할머니(おばあさん) > |
시집(女性の結婚) > |
의붓엄마(継母) > |
겹사돈(二重姻戚を結ぶ) > |
새아빠(継父) > |
일족(一族) > |
작은아들(下の息子) > |
양녀(養女) > |
증손녀(女のひ孫) > |
친아빠(実父) > |
고종사촌(いとこ) > |