「ずる賢くて、ぬけぬけとしている」は韓国語で「능글대다」という。「능글대다」の意味は、「ずる賢くて、ぬけぬけとしている」「とぼけたふりをしてずるい態度をとる」「愛嬌を込めてずる賢く振る舞う」という意味の韓国語動詞です。
日本語では「ずる賢く振る舞う」「とぼける」「ぬけぬけとしている」「しれっとしている」などに訳せます。時には憎めない愛嬌やユーモアを含むこともあります。 |
![]() |
「ずる賢くて、ぬけぬけとしている」は韓国語で「능글대다」という。「능글대다」の意味は、「ずる賢くて、ぬけぬけとしている」「とぼけたふりをしてずるい態度をとる」「愛嬌を込めてずる賢く振る舞う」という意味の韓国語動詞です。
日本語では「ずる賢く振る舞う」「とぼける」「ぬけぬけとしている」「しれっとしている」などに訳せます。時には憎めない愛嬌やユーモアを含むこともあります。 |
・ | 그는 항상 능글대며 웃는다. |
彼はいつもずる賢そうに笑う。 | |
・ | 능글대는 표정이 밉지 않다. |
ずる賢い表情も憎めない。 | |
・ | 선생님 앞에서도 능글댄다. |
先生の前でもしれっとしている。 | |
・ | 능글대는 말투가 재미있다. |
ずる賢い口調が面白い。 | |
・ | 그는 능글대면서도 성실하다. |
彼はとぼけているようで真面目だ。 | |
・ | 능글대는 모습에 모두가 웃었다. |
ずる賢い様子にみんなが笑った。 | |
・ | 능글대지 말고 솔직하게 말해라. |
とぼけないで正直に話しなさい。 | |
・ | 능글맞은 행동이 들통 나면 신뢰를 잃게 됩니다. |
ずる賢い行動がばれると、信頼を失います。 | |
・ | 능글맞게 행동하면 주변에서 싫어할 수 있습니다. |
ずる賢い振る舞いをすると、周りに嫌われてしまいます。 | |
・ | 능글맞은 사람은 일시적으로 잘 될 수 있지만, 결국 자신을 해칩니다. |
ずる賢い人は一時的にはうまくいくかもしれませんが、最終的には自分を傷つけます。 | |
・ | 능글맞은 사람이라도 정직하게 행동하면 신뢰를 얻을 수 있습니다. |
ずる賢い人でも、正直に振る舞えば信頼を得ることができます。 | |
・ | 능글맞은 친구의 부탁에 항상 휘둘리고 있다. |
図々しい友達のお願いにいつも振り回されている。 | |
・ | 친구가 능글맞아서 이제 싫다. |
友達が図々しくてもういやだ! | |
・ | 그녀는 상대의 처지를 생각하지 않고, 자신의 욕구만 강요하는 능글맞은 사람입니다. |
彼女は相手の都合を考えず、自分の要望だけを押しつけてくる図々しい人です。 | |
・ | 그는 부끄럼을 모르며 능글맞다. |
彼は恥を知らなくてあつかましい。 | |
・ | 능글맞게 웃다. |
ふてぶてしく笑う。 |
기인하다(起因する) > |
파악되다(把握される) > |
출제하다(出題する) > |
물어내다(弁償する) > |
지워지다(消える) > |
위조되다(偽造される) > |
대조하다(対照する) > |
글썽거리다(涙ぐむ) > |
사직하다(辞職する) > |
꿰매다(縫う) > |
입안하다(立案する) > |
둘러대다(言い逃れる) > |
점멸하다(点滅する) > |
양립하다(両立する) > |
뒹글다(寝転ぶ) > |
조화하다(調和する) > |
솔질하다(ブラシをかける) > |
몰아내다(追い出す) > |
휘젓다(かき混ぜる) > |
공모되다(公募される) > |
퇴색되다(色あせる) > |
비하다(比べる) > |
보완하다(補う) > |
고장내다(壊す) > |
수련하다(修練する) > |
상비하다(常備する) > |
공전하다(空回りする) > |
시중들다(世話をする) > |
증강하다(増強する) > |
각오하다(覚悟する) > |