【창시하다】の例文

<例文>
창시자의 이름은 역사에 남을 것이다.
創始者の名前は歴史に残るだろう。
새로운 예술 운동의 창시자가 되었다.
新しい芸術運動の創始者となった。
창시자의 노력 덕분에 이 학문이 발전했다.
創始者の努力のおかげでこの学問が発展した。
창시자의 사상은 오늘날까지도 큰 영향을 미친다.
創始者の思想は今日まで大きな影響を与えている。
과학적 방법론의 창시자로 알려진 인물이 있다.
科学的方法論の創始者として知られている人物がいる。
그 운동의 창시자는 많은 사람들에게 존경받는다.
その運動の創始者は多くの人々に尊敬されている。
이 이론의 창시자는 누구입니까?
この理論の創始者は誰ですか?
그는 현대 심리학의 창시자로 여겨진다.
彼は現代心理学の創始者とされている。
독자적인 사상 체계를 창시했다.
独自の思想体系を創始した。
새로운 학문 분야를 창시한 인물입니다。
新たな学問分野を創始した人物です。
철학자가 이 이론을 창시했습니다。
哲学者がこの理論を創始しました。
그는 새로운 종교를 창시했습니다。
彼は新しい宗教を創始しました。
역사상 많은 종교가 창시되었습니다.
歴史上、多くの宗教が造られました。
근대 경제학을 창시한 사람은 애덤 스미스입니다.
近代経済学を造ったのはアダム・スミスです。
불교는 기원전에 창시된 종교입니다.
仏教は紀元前に造られた宗教です。
그녀는 새로운 예술 학파를 창시한 인물입니다.
彼女は新しい芸術流派を造った人物です。
그 학자는 독자적인 이론을 창시했습니다。
その学者は独自の理論を造りました。
그는 새로운 종교를 창시했습니다.
彼は新しい宗教を造りました。
학창시절에는 잠깐 겉멋이 들었었어요.
学生時代は、見た目ばかり気にしていました。
학창시절에는 겉멋을 부리느라 공부는 안중에도 없었다.
学生時代には、外見にばかり気を使って勉強は眼中になかった。
학창시절 선후배랑 관계도 좋았기 때문에 현재 사업에 그 인맥을 십분 활용하고 있다.
学生時代の先輩後輩との関係も良かったことで、現在の仕事にその人脈を充分活用している。
학창시절에 시인을 꿈꿨던 열정적인 문학 소년이었다.
学生時代に詩人を夢見ていた情熱的な文学少年だった。
머리가 좋아 학창시절 1등을 놓친 적이 없다.
頭が良くて、学生時代1位を逃したことがない。
학창시절에 경험한 풋사랑이 그리워요.
学生時代に経験した淡い恋を懐かしく思い出します。
학창시절에 읽었던 양서가 아직도 마음에 남아 있습니다.
学生時代に読んだ良書が、今でも心に残っています。
학창시절의 추억이 생생해요.
学生時代の思い出がいきいきとしています。
학창시절에 친구 집에 얹혀 살았다.
学生時代に、友達の家に居候していた。
학창시절 전교 1등을 놓친 적 없었다.
学生時代は全校1位を逃したことがなかった。
학창시절에 공부를 잘했습니까?
学生時代、勉強ができましたか。
봄의 황혼을 보고 학창시절의 청춘이 생각나서 감동하고 말았습니다..
春の黄昏時を見て、学生時代の青春を思い出して感動してしまいました。
학창시절에 열심히 영어를 배웠더라면 지금쯤 제법 잘 할 텐데.
学生時代に頑張って英語を勉強してたら今頃案外良くできたのに。
학창시절 내내 전교 1등을 놓치지 않을 정도로 머리가 좋았다.
学生時代ずっと全校1位を逃さないほど頭が良かった。
입을 사용하지 않고 풍선을 팽창시키는 방법이 있다.
口を使わずに風船を膨らませる方法がある。
학창시절에는 공부도 제대로 안 하고 놀기만 했어요.
学生時代には、勉強もろくにしないで遊んでばかりいました。
학창시절을 생각하면 격세지감이다.
学生時代のことを思うと隔世の感がある。
요 며칠 전 어쩌다가 학창시절 친구를 만났습니다.
先日偶然にも学生時代の友人に会いました。
학창시절에 배낭여행으로 전국을 일주한 것이 가장 기억에 남습니다.
学生時代にバックパッカーで全国を一周したのが一番の思い出です。
수학여행은 학창시절의 좋은 추억을 만들 수 있는 자리이다.
修学旅行は、学生時代のよい思い出を作ることができる機会である。
학창시절 내내 지독한 왕따를 당했다.
学生時代ずっと酷いいじめに遭った。
학창시절은 매우 평범했다.
学生時代はすごい地味だった。
학창시절을 회고하다.
学生時代を回顧する。
학창시절에 열심히 하지 그랬어?
学生時代に一生懸命すべきだったんだよ。
1 
(1/1)
プライバシーポリシー  | 当サイトに関して
Copyright(C) 2025 kpedia.jp PC版へ