ホーム  > グルメ > 料理
무침
和え物
「무침」とは、和え物のこと。「ムッチム」という表記も見られる。野菜や貝、刺身などの食材を、ニンニクやネギを刻んだものや、醤油、ゴマ油、コチュジャン、ゴマ油などの調味料で和える。材料となる野菜はホウレンソウ、豆もやしなど様々で、どんぐりのでんぷんをゼリー状に固めたトトリムクで作ったものもある。また、海産物ではツブ貝や灰貝、イカやエイ、シタビラメなどの刺身を使ったムチムもある。튀김(~揚げ),조림(~煮),무침(~和え),구이(~焼き),(~蒸し),덮밥(~丼),절임(~漬け),찌개(~鍋)

<무침 / 和え物 >
読み方 무침、mu-chim、ムチム
例文
무침에는 야채와 해초, 두부 등 다양한 재료가 사용됩니다.
和え物には、野菜や海藻、豆腐などさまざまな食材が使われます。
무침은 간단한 조리 방법으로 재료의 맛을 살린 요리입니다.
和え物は、シンプルな調理方法で素材の味を活かした料理です。
무침은 계절과 지역에 따라 다양한 종류를 즐길 수 있습니다.
和え物は季節や地域によって異なるバリエーションが楽しめます。
무침은 영양가가 높고 건강한 식사의 일부로 인기가 있습니다.
和え物は栄養価が高く、ヘルシーな食事の一部として人気があります。
무침은 다양한 소스와 조미료로 맛을 냅니다.
和え物は、さまざまなソースや調味料で味付けされます。
무침은 차가워도 맛있게 먹을 수 있기 때문에 여름에 딱 맞는 요리입니다.
和え物は冷たくても美味しく食べられるので、夏にぴったりの料理です。
무침에는 참기름이나 간장, 미림 등의 조미료가 사용되는 경우가 많습니다.
和え物には、ごま油や醤油、みりんなどの調味料が使われることが多いです。
무침에는 깨나 미역, 다진 파 등을 토핑하기도 합니다.
和え物には、胡麻やわかめ、刻んだネギなどをトッピングすることもあります。
무침은 재료를 끓이거나 구울 필요가 없기 때문에 조리가 비교적 간단합니다.
和え物は食材を煮たり焼いたりする必要がないので、調理が比較的簡単です。
무침은 재료를 잘라 섞기만 하면 만들기 때문에 간편하게 즐길 수 있습니다.
和え物は食材を切って混ぜるだけで作ることができるので、手軽に楽しめます。
무침에는 여러 가지 영양소가 풍부하게 들어 있기 때문에 영양 균형이 좋습니다.
和え物には、さまざまな栄養素が豊富に含まれているので、栄養バランスが良いです。
무침은 밥이나 면류 반찬으로도 인기가 있습니다.
和え物は、ご飯や麺類のおかずとしても人気があります。
무침은 보존이 잘 되기 때문에 만들어 두어 도시락 반찬으로도 편리합니다.
和え物は保存が効くので、作り置きしてお弁当のおかずにも便利です。
무침은 가정식부터 고급 요정까지 다양하게 즐길 수 있습니다.
和え物は、家庭料理から高級料亭まで幅広く楽しまれています。
파채 무침에 참기름과 고춧가루를 넣었다.
白髪ネギの和え物にごま油と唐辛子粉を入れた。
오이를 얇게 썰어서 초무침을 만든다.
きゅうりを薄切りにして酢の物にする。
무침을 손님 접대용 요리로 내놓을 때가 있다.
刺身の和え物をおもてなし料理として出すことがある。
무침에는 여러 종류의 생선을 사용할 수 있다.
刺身の和え物には、いろいろな種類の魚を使うことができる。
무침에 사용하는 대파나 마늘은 풍미를 살려준다.
刺身の和え物に使うネギやにんにくは、風味を引き立てる。
무침에 레몬을 짜서 상큼한 맛으로 마무리한다.
刺身の和え物にレモンを絞って、さっぱりとした味に仕上げる。
무침에 참기름을 조금 넣으면 풍미가 좋아진다.
刺身の和え物にごま油を少し加えると、風味が良くなる。
무침을 만들었으니 다 같이 먹자.
刺身の和え物を作ったので、みんなで食べよう。
무침에는 오이나 무를 넣으면 식감이 좋아진다.
刺身の和え物には、きゅうりや大根を加えると食感が良くなる。
무침을 만들기 위해 신선한 오징어를 샀다.
刺身の和え物を作るために、新鮮なイカを買った。
複合語・連語表現・慣用句・ことわざなど
韓国語(発音) 日本語
무침(フェムチム) 刺身の和え物
무침(パムチム) ネギの辛み和え、ネギの和え物
오뎅무침(オデンムチム) おでんの和え物
호박무침(ホバンムチム) カボチャーの和え物
나물무침(ナムルムチム) おひたし
料理の韓国語単語
잡식(雑食)
>
찜(蒸し料理)
>
효모(酵母)
>
국을 끓이다(スープをつくる)
>
가열하다(加熱する)
>
어슷썰기 하다(斜め切りにする)
>
김치를 담그다(キムチを漬ける)
>
一覧
プライバシーポリシー  | 当サイトに関して
Copyright(C) 2025 kpedia.jp PC版へ