【있다】の例文_43

<例文>
경찰은 그 용의자의 움직임을 상부에게 매시간 보고하고 있다.
警察はその容疑者の動きを上部に毎時間報告している。
더 논의하기 전에 정보를 수집할 필요가 있다.
さらに議論する前に、情報を集める必要がある。
이번 주 서울에 오기 직전까지 홍콩에 있었다.
今週、ソウルに来る直前まで香港にいた。
말기 암 환자에 대한 케어가 중요해지고 있다.
末期ガンの患者に対するケアが重要になっている。
말기 증상이 보이지만, 아직 치료 여지는 있다.
末期の症状が見られるが、まだ治療の余地はある。
소프트웨어를 모듈별로 나누어 개발하고 있다.
ソフトウェアをモジュールごとに分けて開発している。
소프트웨어의 모듈을 업데이트할 필요가 있다.
ソフトウェアのモジュールを更新する必要がある。
프로그램은 여러 개의 모듈로 나뉘어 있다.
プログラムは複数のモジュールに分かれている。
공명을 이용한 신기술 개발이 진행되고 있다.
共鳴を利用した新技術の開発が進んでいる。
공명을 이용한 음향 기술이 주목받고 있다.
共鳴を利用した音響技術が注目されている。
파동 에너지를 응용한 의료 기술이 주목받고 있다.
波動エネルギーを応用した医療技術が注目されている。
파동이 서로 충돌하면 새로운 현상이 발생할 수 있다.
波動がぶつかり合うと、新しい現象が生まれることがある。
유동 인구란 일시적으로 어떤 장소에 머물고 있는 인구를 말합니다.
流動人口とは、一時的にある場所に滞在している人口のことです。
종일 운동을 하고 있었어요.
終日運動をしていました。
종일 스마트폰을 만지고 있었습니다.
終日スマホをいじっていました。
오늘은 종일 집안일을 하고 있었어요.
今日は終日家事をしていました。
그는 종일 자고 있었습니다.
彼は終日眠っていました。
그녀는 종일 전화를 하고 있었습니다.
彼女は終日電話をしていました。
종일 컴퓨터 앞에 앉아 있었습니다.
終日パソコンの前に座っていました。
그는 종일 외출하고 있었어요.
彼は終日外出していました。
그녀는 종일 독서를 하고 있었습니다.
彼女は終日読書をしていました。
종일 일을 하고 있었습니다.
終日仕事をしていました。
다음 주에는 또 한차례 비 소식이 있다고 합니다.
来週はまたひとしきり雨の便りがあるようです。
야밤까지 공부하고 있었다.
夜中まで勉強していた。
한밤까지 일을 하고 있었습니다.
夜更けまで仕事をしていました。
오밤중까지 공부하고 있었다.
真夜中まで勉強していた。
한순간의 번뜩임이 위대한 발명으로 이어질 수도 있다.
一瞬のひらめきが大発明につながることもある。
한순간의 망설임이 치명적일 수 있다.
一瞬の迷いが命取りになる。
한국의 주력 수출 품목인 반도체 가격이 최근 조금 떨어지고 있다.
韓国の主力輸出品目である半導体の価格が最近やや下がっている。
일 때문에 늘 고민하고 있다.
仕事のことで四六時中悩んでいる。
그녀는 항상 수다를 떨고 있다.
彼女は四六時中おしゃべりをしている。
환경 문제에 대해 항상 생각하고 있다.
環境問題について四六時中考えている。
곰 발자국이 눈 속에 남아 있었다.
クマの足跡が雪の中に残っていた。
곰이 인간을 습격하는 사건이 이어지고 있다.
クマが人間を襲う事件が相次いでいる。
지시대명사는 문맥에 따라 의미가 달라질 수 있다.
指示代名詞は文脈によって意味が変わることがある。
한국어의 지시대명사에는 ‘이’, ‘그’, ‘저’가 있다.
韓国語の指示代名詞には「이」「그」「저」がある。
‘접사’에는 접두사와 접미사의 두 가지 종류가 있다.
「接辞」には接頭辞と接尾辞の2種類がある。
일본어와 한국어의 접사에는 많은 공통점이 있다.
日本語と韓国語の接辞には多くの共通点がある。
언어학에서는 접사의 역할을 자세히 연구하고 있다.
言語学では接辞の役割を詳しく研究している。
학교에서는 아이들에게 재활용하는 습관을 가르치고 있다.
学校ではリサイクルする習慣を子供たちに教えている。
스마트폰 부품을 재활용하여 다른 제품에 활용할 수 있다.
スマートフォンの部品をリサイクルして、別の製品に活用することができる。
유리병은 여러 번 재활용할 수 있다.
ガラス瓶は何度でもリサイクルすることができる。
시험에 대비해서 일찍 귀가했는데 게임을 하고 있으면 본말전도다.
試験に備えて早く帰宅したのに、ゲームをしていては本末転倒だ。
자원봉사자가 지역 청소년을 계도하는 활동을 하고 있다.
ボランティアが地域の青少年を補導する活動をしている。
교차로에서 경찰관이 보행자를 계도하고 있다.
交差点で警察官が歩行者を補導している。
시청이 자전거 안전 운전을 계도하고 있다.
市役所が自転車の安全運転を補導している。
교사는 학생들을 적절하게 계도할 필요가 있다.
教師は生徒たちを適切に補導する必要がある。
미성년자의 심야 외출을 계도하는 법이 있다.
未成年者の深夜外出を補導する法律がある。
곰이 성큼성큼 숲을 걷고 있다.
クマがのっしのっしと森を歩いている。
등치 큰 남자가 내 앞을 성큼성큼 걷고 있었다.
体格の大きい男が僕の前をのっしのっしと大股で歩いていた。
[<] 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  [>]
(43/437)
プライバシーポリシー  | 当サイトに関して
Copyright(C) 2025 kpedia.jp PC版へ