ホーム  > 表現と9品詞 > 慣用表現韓国語能力試験3・4級
힘이 나다とは
意味力が出る、元気が出る
読み方히미 나다、ヒミナダ
「力が出る」は韓国語で「힘이 나다」という。힘이 나다(力が出る)とは、元気が出て力を発揮できる状態、または身体的・精神的にエネルギーを感じることを指します。特に疲れていたり、弱っていたりした状態から元気を取り戻す時に使われます。
「力が出る」の韓国語「힘이 나다」を使った例文
그 노래를 들으면 힘이 나요.
その歌を聴くと力が出ます。
아침을 먹으면 힘이 나는 것 같습니다.
朝ごはんを食べたら、力が出る気がします。
이 음악을 들으면 힘이 나는 느낌이 듭니다.
この音楽を聴くと、力が出る感じがします。
그의 격려의 말에 힘이 났습니다.
彼の励ましの言葉で力が出ました。
쉬고 나니 꽤 힘이 나기 시작했어요.
休んだら、だいぶ力が出てきた。
조금 쉬니까 다시 힘이 나기 시작했어요.
少し休んだら、また力が出てきた。
식사를 제대로 하면 힘이 나요.
食事をしっかりとることで、力が出ますよ。
그의 지원 덕분에 힘이 났습니다.
彼のサポートのおかげで、力が出ました。
어려움에 맞설 때 힘이 나는 순간이 있습니다.
困難に立ち向かう時、力が出る瞬間がある。
그녀의 미소를 보면 힘이 나는 것 같았어요.
彼女の笑顔を見たら、力が出る気がした。
주변 사람들이 응원해 주면 힘이 납니다.
周りの人々が応援してくれると、力が出ます。
로큰롤 음악을 들으면 힘이 나요.
ロックンロールの音楽を聴くと元気が出ます。
그의 목소리는 생기가 넘쳐서 듣기만 해도 힘이 나요.
彼の声は生き生きとしていて、聞いているだけで元気が出ます。
낙지볶음을 먹으면 힘이 나요.
ナクチポックムを食べると元気が出ます。
김치찜을 먹고 힘이 났어요.
キムチチムを食べたら元気が出ました。
백숙을 먹고 나니 힘이 났어요.
ペクスクを食べた後、元気が出ました。
아이들은 자주 아침잠을 자고 오후부터 힘이 나는 경우가 많다.
子供はよく朝寝をして、午後から元気になることが多い。
오곡밥을 먹으면 몸에 힘이 나는 것 같아요.
五穀飯を食べると、体に元気が出ると感じます。
여름에 삼계탕을 먹으면 힘이 나요.
夏にサムゲタンを食べると元気が出ます。
아침 뽀뽀로 힘이 났다.
朝のチューで元気が出た。
쌀을 먹으면 힘이 나요.
お米を食べると元気が出ます。
慣用表現の韓国語単語
허를 찌르다(虚を突く)
>
아니라 다를까(案の定)
>
잘 빠지다(ずば抜けている)
>
세상을 등지다(世間に背をむける)
>
힘(을) 입다(助けを受ける)
>
화목한 가정(仲むつまじい家庭)
>
안목이 없다(見る目がない)
>
정도껏 하다(ほどほどにする)
>
판을 엎다(ちゃぶ台返しをする)
>
응석을 부리다(甘える)
>
코웃음(을) 치다(あざ笑う)
>
의심이 풀리다(疑いが晴れる)
>
떠오르는 별(新たなスター)
>
제동을 걸다(歯止めをかける)
>
누명을 벗다(濡れ衣が晴れる)
>
속을 털어놓다(腹を割ってはなす)
>
귀에 못이 박히다(耳にタコができる..
>
입이 허전하다(口が寂しい)
>
그림의 떡(絵に描いた餅)
>
마음이 있다(関心がある)
>
못 말리다(どうしようもない)
>
쫙 빼입다(めかし込む)
>
뽕을 뽑다(元を取る)
>
형식을 따르다(形をとる)
>
어깨가 무겁다(肩が重い)
>
형편이 기울다(暮らし向きが悪くなる..
>
수모를 당하다(生恥をさらす)
>
눈물이 많다(涙もろい)
>
없는 소리(根も葉もない)
>
꿈인지 생시인지(夢か現実か)
>
一覧
プライバシーポリシー  | 当サイトに関して
Copyright(C) 2025 kpedia.jp PC版へ