「てんぷらの衣」は韓国語で「튀김옷」という。
|
![]() |
・ | 튀김옷을 입히다. |
衣をつける。 | |
・ | 새우에 튀김옷을 입혀 튀기다 |
エビに衣をつけて揚げる.。 | |
・ | 튀김은 튀김옷과 재료의 균형이 중요하며, 능숙하게 튀기는 것이 요령입니다. |
天ぷらは、衣と食材のバランスが大切で、上手に揚げることがコツです。 | |
・ | 튀김은 튀김옷 속에 숨은 재료의 감칠맛을 제대로 맛볼 수 있습니다. |
天ぷらは、衣の中に隠れた具材の旨みがしっかりと味わえます。 | |
・ | 튀김은 튀김옷의 바삭함과 재료의 통통한 식감이 절묘한 대비를 만들어냅니다. |
天ぷらは、衣のサクサク感と食材のふっくらとした食感が絶妙なコントラストを生み出します。 | |
・ | 생선에 튀김옷을 입혀서 튀김을 만들어요。 |
魚に衣をつけてフライにします。 | |
・ | 야채에 튀김옷을 입혀서 튀겨요。 |
野菜に衣をつけて揚げます。 | |
・ | 새우에 튀김옷을 입혀요。 |
エビに衣をつけます。 | |
・ | 전분은 요리를 걸쭉하게 하거나, 튀김옷으로도 사용된다. |
デンプンは料理にとろみをつけたり、揚げ物の衣にも使用される。 | |
・ | 튀김옷이 바삭바삭하다. |
天ぷらの衣がぱりぱりしている。 | |
・ | 튀김은 새우와 야채를 튀김옷에 싸서 튀긴 것이 일반적입니다. |
天ぷらは、海老や野菜を衣で包んで揚げたものが一般的です。 | |
・ | 녹말가루는 튀김옷에 사용하면 바삭해진다. |
片栗粉は揚げ物の衣に使うとサクサクになる。 | |
・ | 튀김에는 박력분을 사용하여 튀김옷을 입힙니다. |
揚げ物には薄力粉を使って衣をつけます。 | |
・ | 튀김가루를 섞은 튀김옷으로 신선한 생선을 튀겼어요. |
天ぷら粉を混ぜた衣で、新鮮な魚を揚げました。 | |
・ | 이 레시피는 튀김가루에 물과 계란을 넣고 튀김옷을 만듭니다. |
このレシピでは、天ぷら粉に水と卵を加えて衣を作ります。 | |
韓国語(発音) | 日本語 |
---|---|
튀김옷을 입히다(ティギモルル イピダ) | 衣をつける、てんぷらの衣をつける、あげ衣をまとわせる |
간식거리(おやつになるもの) > |
버터(バター) > |
요리술(料理酒) > |
궂은쌀(きれいに精米できていない米) > |
가공 업체(加工業者) > |
찬거리(おかずの材料) > |
고지방(高脂肪) > |
타르타르소스(タルタルソース) > |
식료(食料) > |
튀김가루(天ぷら粉) > |
깐 새우(むきえび) > |
케첩(ケチャップ) > |
바가지(ひさご) > |
가래떡(細長い棒状の白い餅) > |
소시지(ソーセージ) > |
메밀묵(そば粉で作ったこんにゃく) > |
중력분(中力粉) > |
깨소금(ごま塩) > |
계피(シナモン) > |
새우젓(アミの塩辛) > |
활어(活魚) > |
글루텐(グルテン) > |
유정란(有精卵) > |
야채 가게(八百屋) > |
메주(味噌玉) > |
양념장(薬味を加えたたれ) > |
어묵(かまぼこ) > |
요거트(ヨーグルト) > |
누룩(麹 (こうじ)) > |
베이킹 파우더(ベーキングパウダー) > |