ホーム  > 表現と9品詞 > 数詞韓国語能力試験1・2級
하나とは
意味ひとつ
読み方하나、ha-na、ハナ
固有数詞
「ひとつ」は韓国語で「하나」という。하나(ひとつ)、(ふたつ)、(みっつ)、(よっつ)、다섯(いつつ)、여섯(むっつ)、일곱(ななつ)、여덟(やっつ)、아홉(ここのつ)、(とお)
「ひとつ」の韓国語「하나」を使った例文
하나만 주세요.
ひとつだけください。
사과를 하나 먹다.
りんごをひとつ食べる。
하나만 갖고 싶어.
ひとつだけ欲しい。
하나 골라주세요.
ひとつ選んでください。
하나로 묶다.
ひとつにまとめる。
하나로 정하다.
ひとつに決める。
하나의 목표를 달성하다.
ひとつの目標を達成する。
하나의 예를 들다.
ひとつの例を挙げる。
하나의 열쇠를 건네주다.
ひとつの鍵を渡す。
하나 제안을 하다.
ひとつ提案をする。
부하를 거느리는 것뿐만 아니라, 팀을 하나로 묶는 힘도 필요하다.
部下を従えるだけでなく、チームを一つにまとめる力も必要だ。
이 말은 어떻게 해석되어야 하나요?
この言葉はどう解釈されるべきですか?
하나님을 믿는 자는 십계명을 준수해야 한다.
神を信じる者は、十戒を遵守することが求められます。
구약 성경에서 십계명은 하나님과 인간 사이의 계약의 상징으로 위치하고 있다.
旧約聖書の中で、十戒は神と人間との契約の象徴として位置付けられています。
기독교인들은 십계명을 중요한 가르침 중 하나로 여기고 있다.
キリスト教徒は十戒を重要な教えの一つとしています。
십계명은 하나님이 모세에게 주신 계명으로 유명하다.
十戒は、神がモーセに与えた戒律として有名です。
부시리는 고급 생선 중 하나이다.
ヒラマサは高級な魚の一つだ。
모둠회 하나 주세요.
刺身の盛り合わせを一つください。
노래미는 겨울철 낚시에서 자주 잡히는 물고기 중 하나입니다.
クジメは、冬の釣りでよく釣れる魚の一つです。
공집합은 원소가 하나도 포함되지 않습니다.
空集合は要素が一つも含まれていません。
「ひとつ」の韓国語「하나」が含まれる単語と表現
韓国語(発音) 日本語
하나(ヨルハナ) 十一
하나(ユ・ハナ) ユ・ハナ
하나(イハナ) イ・ハナ
하나님(ハナニム) 神様、プロテスタントの神様
하나씩(ハナシク) ひとつずつ、一本ずつ、一個ずつ
하나도(はなど) ちっとも、ひとつも、全然
하나하나(ハナハナ) 一つ一つ、ひとつひとつ、一つずつ
하나같이(ハナカチ) 全部、皆、同様に
하나둘씩(ハナドゥルッシク) ちらほら、ちらりほらり
하나은행(ハナウンヘン) ハナ銀行
하나투어(ハナトゥオ) ハナツアー
하나 마나(ハナマナ) 無用、しようがしまいが
만에 하나(マネハナ) 万が一
무엇 하나(ムオタナ) 何一つ
하나 가득(ハナ カドゥク) いっぱい、びっしり、目一杯
하나가 되다(ハナガテダ) ひとつになる、一丸となる、団結する
하나둘(씩)(ハナドゥルッシク) ちらほら
하나도 모르다(ハナド モルダ) 全然知らない、何も知らない、全く知らない
하나에서 열까지(ハナエソ ヨルッカジ) 何もかも、いちいち、一から十まで
하나부터 열까지(ハナブト ヨルッカジ) どれもこれもみんな、いちいち、すべて
정신이 하나도 없다(チョンシニ ハナド オプッタ) 気が気でない、気が急く、気が抜ける
거짓말도 하나의 방편(コジンマルド ハナエ パンピョン) 嘘も方便
하나 깜짝 안 하다(ヌンハナッカムッチャク アンハダ) びくともしない、全くたじろぎもせずに~、瞬き一つせずに~
손가락 하나 까딱 않다(ソンカラク ハナ カッタク アンタ) 決して動かない、指一本動かさない
하나를 보고 열을 안다(ハナルル ポゴ ヨルル アンダ) 一を見て十を知る、一を聞いて十を知る、一事が万事
눈썹 하나 까딱하지 않다(ヌンッソパナ カタカジアンタ) びくともしない、眉一つ動かさない
하나만 알고 둘은 모른다(ハナマンアルゴ トゥルンモルンダ) 一を知りて二を知らず、知識が狭く考えが浅い
손가락 하나 꼼짝 안하다(ソンッカラク ハナ ッコムッチャク アンハダ) 全然仕事しない、働かない
실오라기 하나 걸치지 않다(シロラギ ハナ コルチジ アンタ) 一糸もまとわない、裸だ
개미 새끼 하나 볼 수 없다(ケミ セッキ ハナ ポルッス オプッタ) 人っ子一人いない、ねこのこいっぴきいない、人気の無い
数詞の韓国語単語
여든(八十)
>
팔십(八十)
>
삼(三)
>
네댓(四つか五つくらい)
>
스물(二十)
>
여덟아홉(八九)
>
이(二)
>
육십(六十)
>
십만(十万)
>
열아홉(十九)
>
넷(四つ)
>
경(京)
>
열둘(十二)
>
열여덟(十八)
>
오십(五十)
>
둘(二人)
>
아홉(九つ)
>
둘째(第二)
>
두서넛(二つか三つ四つ)
>
사(四)
>
삼십(三十)
>
첫째(第一)
>
백만(百万)
>
천(千)
>
일곱(七つ)
>
열셋(十三)
>
서넛(三つ、四つ)
>
열넷(十四)
>
조(兆)
>
칠십(七十)
>
一覧
プライバシーポリシー  | 当サイトに関して
Copyright(C) 2025 kpedia.jp PC版へ