「こってりしている」は韓国語で「걸쭉하다」という。
|
![]() |
「こってりしている」は韓国語で「걸쭉하다」という。
|
・ | 벌꿀은 매우 끈기가 있는 액체라서 걸쭉하다. |
ハチミツはとても粘り気のある液体で、どろりとしている。 | |
・ | 갈아서 으깬 당근의 과육으로 걸쭉하다. |
すりつぶした人参の果肉でどろりとしている。 | |
・ | 우선 면이 맛있고 수프는 걸쭉하다. |
まず麺がおいしいし、スープはどろりとしている。 | |
・ | 여기는 수프가 걸쭉하네요. |
ここはスープがどろりとしているんですよね。 | |
・ | 돈까스 소스는 걸쭉하지만 무겁지 않다. |
とんかつソースはどろりとしているが重くはない。 | |
・ | 오래 숙성한 감의 과육은 걸쭉하다. |
熟れすぎた柿の果肉はどろりとしている。 | |
・ | 겉은 바삭바삭하고 속은 걸쭉하다. |
外側はパリパリで、中はどろりとしている。 | |
・ | 걸쭉하게 만들다. |
とろみを付ける。 | |
・ | 걸쭉한 치즈퐁듀가 탱글탱글한 식감을 선사한다. |
とろとろしたチーズフォンデュがぷよぷよとした食感を楽しませる。 | |
・ | 약불에서 끓이면 소스가 걸쭉해져요. |
弱火で煮ると、ソースがとろりとします。 | |
・ | 전분을 이용하여 크림소스를 걸쭉하게 만든다. |
デンプンを利用して、クリームソースのとろみをつける。 | |
・ | 전분은 식품의 끈기와 걸쭉함을 더해주는 효과가 있습니다. |
デンプンは食品の粘りやとろみを増す効果があります。 | |
・ | 녹말가루는 전분의 일종으로 요리에 걸쭉하게 만듭니다. |
かたくり粉は、デンプンの一種で、料理にとろみをつけます。 | |
・ | 전분은 요리의 걸쭉하게 하는 데 사용됩니다. |
デンプンは料理のとろみ付けに使われます。 | |
・ | 전분은 요리를 걸쭉하게 하거나, 튀김옷으로도 사용된다. |
デンプンは料理にとろみをつけたり、揚げ物の衣にも使用される。 | |
・ | 전분은 물과 함께 가열하면 부풀어, 걸쭉한 풀 모양으로 변화합니다. |
デンプンは、水と一緒に加熱すると膨らんで、とろみのある糊状に変化します。 | |
・ | 전분은 요리를 걸쭉하게 할 때 빼놓을 수 없다. |
澱粉は料理のとろみづけに欠かせない。 | |
・ | 끓이면 국물이 걸쭉해집니다. |
煮込むことで、スープがとろみを持ちます。 | |
조리(調理) > |
코스요리(コース料理) > |
푹 삶다(じっくり煮込む) > |
냉동하다(冷凍する) > |
밑준비하다(下準備する) > |
굽다(焼く) > |
야채를 씻다(野菜を洗う) > |
통썰기(輪切り) > |
토핑(トッピング) > |
훈제(薫製) > |
반죽(生地) > |
파를 썰다(ねぎを刻む) > |
쌀뜨물(お米のとぎ汁) > |
담그다(漬ける) > |
짓다(炊く) > |
빵에 버터를 바르다(パンにパターを.. > |
식단(献立) > |
밑간을 하다(下味を付ける) > |
간을 배다(味を染み込ませる) > |
작은술(小さじ) > |
예열(予熱) > |
껍질을 까다(皮をむく) > |
어슷썰기 하다(斜め切りにする) > |
식기를 헹구다(食器をすすぐ) > |
부엌일(台所仕事) > |
생선을 조리다(お魚を煮る) > |
말다(入れて混ぜる) > |
밑 손질(下処理) > |
회를 뜨다(刺身にする) > |
채를 썰다(千切りする) > |